Quantcast
Channel: 命を救う!BPM100の曲まとめ【心臓マッサージ】 - NAVER まとめ
Viewing all 30 articles
Browse latest View live

■関連まとめ・リンク

$
0
0
【心配蘇生法】心臓マッサージ、AED作動方法のBLS動画【応急処置】 http://matome.naver.jp/odai/2127526864793441501 AEDは心臓を止めるための装置 〜心臓についての誤解を解くhttp://matome.naver.jp/odai/2131789529336327101 雑学Apollon 心臓蘇生法 胸骨圧迫のリズム テンポ100の曲 http://www.geocities.jp/apollon_7777/zatsu/jp/tempo100.html 心臓マッサージは心に音楽を http://togetter.com/li/241923

■救命講習を受けよう!

$
0
0
日本で消防本部によって行われている応急処置技能認定講習。「応急手当の普及啓発活動の推進に関する実施要綱」に基づく、消防局・消防本部が指導し認定する公的資格の一つ。 日本赤十字社の「赤十字救急法基礎講習」「赤十字救急法救急員養成講習」相当である。受講者数では年間約100万人で、数ある救急救命に関する講習の中で最も多い(平成17年度)。 出典:救命講習 - Wikipedia いざという時に慌てない為に受講してみましょう! 赤十字社が行なっている講習はテキスト代などが1,500円かかります。また、JAFで行われている講習の費用は無料~500円程度です。 http://goo.gl/RAZAw

ただ、早いだけの心臓マッサージでは意味がありません。 しっかり胸を押して、押した分だけしっかり戻すことが一番重要なんです。しっかりと押して、しっかりと胸を戻す心臓マッサージができるのなら、120回のテンポだって良いのです。しかし、それをしっかりと行おうとすると、100回のテンポぐらいが妥当なんです。

$
0
0
pazu_doraさん 同じく、yahoo知恵袋の質問「テンポが100/分の歌を教えて♪」より。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1020353085 回答者の方々が素晴らしい質問ページでした。必読です!

【重要なことは】 順番を間違えても 胸骨圧迫回数を忘れても(多めのほうがGood) 人工呼吸を省いても 胸骨圧迫テンポが多少異なっていても かまいません 倒れている傷病者を発見したら 見て見ぬふりをせず、声掛けから始まる「救命の連鎖活動に着手する」ということが重要であり、最も勇気が必要かつハードルの高いことであるご認識をしていただければ幸いです。

$
0
0
nagakute0409さん yahoo知恵袋の質問「テンポが100/分の歌を教えて♪」より。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1020353085

■最後に… 100回のテンポなんておまけみたいなものです。

◇ Stayin' Alive(1983)

$
0
0
「サタデー・ナイト・フィーバー」の続編であるところの、同名映画のテーマソング。 アメリカではこれを使ってるそうです。米国心臓協会(AHA)推奨とか。

◆その3 アメリカでは…

◇ 地上の星(2000)

$
0
0
中島みゆきの37枚目のシングル「地上の星」です。 NHK番組『プロジェクトX〜挑戦者たち〜』の主題歌。 歌い出し0:30~0:49「風の中~もなく」で30回分です。

◇ チェリー(1996)

$
0
0
スピッツの13枚目のシングル「チェリー」です。 1:03~1:21サビの「愛して~れるほど」までを使っての30回が分かりやすそうです。

◇ 世界に一つだけの花(2003)

$
0
0
SMAPの35枚目のシングル「世界に一つだけの花」です。 1:33から1:52のサビ「世界に~ればいい」を利用すればちょうど30回になります。

◆その2 邦楽 3曲

◇ アンパンマンマーチ

$
0
0
アニメ それいけ!アンパンマンのOP「アンパンマンマーチ」です。 0:44~1:04のサビ「そうだ~守るため」までで30回になります。

◇ ドラえもんのうた

$
0
0
アニメ ドラえもんのOP「ドラえもんのうた」です。 定番曲ですが、これは少し早いです。 1歳以下の乳児にマッサージを施す場合は、若干早め(BPM100~120)を求められるので程よい? 歌い出し0:17~0:32「こんなこと~ふしぎなポッ」までで30回になると思います。

◇ あんたがたどこさ

$
0
0
てまりうたの「あんたがたどこさ」です。 歌いながらだと数をかぞえるのは難しいので、どこまで歌えば30回になるか回数をつけました。 歌詞がない所は「うん」とします。この曲は「漁師が」まででした。 あ1んたが2た ど3こさ4 ひ5ごさ6 ひ7ごど8こさ9 く10まも11とさ12 く13まも14とど15こさ16 せ17んば18さ うん19←空白 せん20ばや21まに22は た23ぬき24がお25ってさ26 うん27←空白 それ28をりょ29うし30が 作詞不詳。著作権は大丈夫。

◇ うさぎとかめ

$
0
0
昔話を童謡化した歌「うさぎとかめ」です。 1番の終了でちょうど30回となる曲です。

■BPM100の曲                ※ここからが本番                               ◆その1 わらべうた、アニメソング 4曲

iPhone 無料アプリ紹介ページ

$
0
0
音楽アプリ・楽器アプリの情報・レビューブログ「iPhone Music App」より。 メトロノームのアプリ2点紹介ページへのリンクです。 ◆Steinway Metronome - 世界最高峰のピアノメーカー「スタインウェイ」の無料メトロノームアプリ http://iphonemusic.jugem.jp/?eid=805 ◆Ludwig Metronome - 老舗打楽器メーカー「ラディック」の無料メトロノームアプリ http://iphonemusic.jugem.jp/?eid=954

■まずはソフトやアプリの導入を!

$
0
0
ソフトウェア・メトロノーム - Vector http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se358427.html 精確、安定、負荷の軽い発音式のメトロノーム メトロノームのフリーソフトです。BPMを確認できます。100に設定して使ってみましょう。 iPhone用アプリでも色々あるようなのでいざという時のために導入をオススメします! メトロノームの無料アプリもあります。

■長く続けることが大切

$
0
0
心臓発作、蘇生術の延長で生存率高まる 米研究 国際ニュース : AFPBB News http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2899311/9465298 分析の結果、患者が死亡宣告を受けるまでに受けた蘇生術の平均実施時間は20分だったが、実施時間が最も長かった病院のグループ(平均25分)は、最も短かったグループ(平均16分)と比べて蘇生成功率が12%高いことが分かった。  また、蘇生までの時間が長かった患者が脳に損傷を受ける可能性は、短時間で蘇生した患者と変わりがなかったという。

■やり方のおさらい

$
0
0
◆心臓は真ん中! 1.倒れてる人に対してきちんと垂直になるよう横に位置どる 2.体の中心線と、ふたつの乳頭(ちくび)を結んだ線が交差- する位置に手のひらの下半分を当てる 3.もう片方の手を覆うように組む 4.両肩が両手の真上に来る用に地面と腕の角度を90度にする 5.肘を曲げず体重を使い4~5cmくらい沈み込むくらい押す 6.押す力をゆるめて戻す 7.押す→戻すを1分間に100回のペースで30回繰り返す ◆いつやめる? ・しっかりとした脈が1分間に50回以上感じられる時 ・呼吸・脈が回復しなければ救急隊がやって来るまで続ける ・疲れたら無理せずに交代(目安2分)
Viewing all 30 articles
Browse latest View live